重点取組み事項

持続可能な農業・地域共生の未来づくり
~不断の自己改革による更なる進化~

 令和6年度は、引き続き「食と農を基軸として地域に根ざした協同組合」として持続可能な農業の実現や豊でくらしやすい地域共生社会の実現、協同組合としての役割発揮する姿を目指します。そして、消費者に選ばれる農産物の生産拡大に、営農組織・生産農家と一体となって邁進するとともに、新商品の開発など農産物の付加価値向上に努めます。
 ロシアのウクライナ侵攻や中東地域の紛争、なおも続く円安基調の影響により、資源や食料を始めとする輸入に起因する原料、商品の更なる物価高に見舞われています。一昨年10月頃から多くの食料品を始めとする商品が値上がりし、昨年から本年にかけ、生活・建設・農業関連商品等の再々値上げやエネルギー関連の必需品の更なる値上げなど、多くのものが物価上昇に見舞われています。特に食料においては加工品も含め、国内、輸入品とも値上がりの傾向が強くなっています。食を支える農業は、その基幹を担っており、JAとしても食料確保の観点から対策を講じなければなりません。
 JAは、食料・農業・農村の維持も含め地域の活性化の一翼を担っています。当JAは、食と農を 基軸として地域に根ざした協同組合として総合力を発揮し、あるべき姿を目指し取り組みます。
 今年度は中期3 ヶ年計画の最終年にあたり、昨年度と同様「持続可能な農業・地域共生の未来づく り」をテーマに3 つの柱を基本目標とし、実現に向け「不断の自己改革による更なる進化」に取り組 みます。さらなる持続的な食料・農業・農村や地域の活性化に向けて、組合員の声をもとに事業・活 動を展開します。そして、JAがこれまで担ってきたサービスや生活インフラ機能を持続・充実し、様々な課題に対応するため、地域の多様な組織と連携しながら活動をします。

基本目標

  1. 農業者の所得増大
  2. 農業生産の拡大
  3. 地域の活性化

重点実施事項

  1. 持続可能な食料・農業基盤の確立
  2. 持続可能な組織・事業基盤の確立と地域の活性化
  3. 不断の自己改革の実践を支える経営基盤の強化
  4. 「食」「農」「地域」「JA」にかかる理解醸成に向けた取り組みの強化
店舗・施設一覧
ATMコーナー