女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
職員が仕事と生活の両立ができる働きやすい雇用環境整備を行い、職員がその能力を発揮し活躍できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
- 計画期間
2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間 - 内容
- 目標1
- 女性職員の育児休業取得率100%を維持するとともに、男性職員取得率10%以上を 目指す。
- 対策
- ・2025年4月~
リーフレットを活用し、育児休業に関連した制度を周知する。
男性の育児休業活用促進のため、制度を個別周知するともに育児休業に関する意向調査の実施し、取得率アップに向けた改善対策を検討開始する。 - ・2026年4月~
改善対策を実行し、男性職員の育児参画への意識向上を促進する。 - ・2027年4月~
制度未取得の職員へヒアリングし、改善対策を講じ取得率向上に取 り組む。
- 目標2
- 女性職員の割合を向上させ、女性管理職割合を30%以上にする。
- 対策
- 2025年4月~
定期的な職員への意識調査を継続する。
中途採用の積極的実施と新卒採用と同様の育成・登用を実施する。 - 2026年4月~
管女性職員の積極的・公正な育成、キャリアプランにかかる定期面談 を実施する。
女性の活躍に関する情報公表
(下記は、順に”公表項目”、”年度”、”率・割合”)
公表項目 | 年度 | 率・割合 |
---|---|---|
採用した労働者に占める女性労働者の割合 | 令和6年度 | 50% |
労働者に占める女性労働者の割合 | 令和6年度 | 35.8% |
育児休業取得率 | 令和6年度(男性) | 0% |
令和6年度(女性) | 100% | |
年次有給休暇の取得率 (総取得日数/有給休暇総付与日数×100%) |
令和5年度 | 27.2% |
管理職に占める女性労働者の割合 | 令和6年度 | 26.3% |
役員に占める女性の割合 | 令和6年度 | 23.5% |